
冬の中央アルプス・木曽駒ケ岳
スタッフブログ青空に映える冬の「宝剣岳と天狗岩」
撮影:伊東睦雄(日本山岳写真協会長野県上伊那事務局)
青空に映える冬の「宝剣岳と天狗岩」
撮影:伊東睦雄(日本山岳写真協会長野県上伊那事務局)
謹賀新年
旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり 心から御礼申し上げます。
本年も一層の技術向上を目指し、社員一同誠心誠意努力して参ります。
なにとぞ倍旧のご支援のほどよろしくお願いします。
皆様のご健勝を心からご祈念申し上げます。
平成30年1月 元旦
本年(戌年)の福だるま
七転び八起き
会社には紅白黄の大だるま
社員の皆様には健康を祈る紅白だるま
満願成就を皆様に!!!
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年も格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
年末年始の休業日に関しまして、下記の通りご案内させていただきます。
【休業期間】
2017年12月29日(金)~2018年1月4日(木)
期間中は何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
今後共、変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
打合せ室の山岳写真を入れ替えました。
御嶽山噴火1年前の紅葉。
撮影時に噴火しなくてよかったです。
M.I(日本山岳写真協会上伊那事務局)
さる10月29日(日)開催された諏訪湖マラソンにスタッフ2名(Y.T 40代男性 T.T 20代女性)参加してきました。
台風の近づく厳しいコンデションの中、部門別順位 Y.T 1135人中32位、T.T 263人中59位と二人とも大健闘!!
次回大会でのさらなる飛躍を目指しております。
※写真は現在進行中の現場での、ドローンによる諏訪湖遠景写真であります。
(当日は写真どころではありませんでした。)
日時:平成29年11月6日(月)
場所:長野県長野市TOiGO4F第学習室1
講習会
(1)多発する土砂災害と砂防ボランティア((一財)砂防ボランティア整備推進機構会長亀江幸二氏)
(2)土砂災害に備える(長野県建設部砂防課長田下昌志氏)
(3)砂防行政に関する最近の話題(国土交通省水管理・国土保全局砂防部砂防計画課長今井一之氏)
感想
近年多発する局所的集中豪雨に対するハード、ソフト面対策での利点、今後の課題についての講義は、現在当社で実施している砂防業務などに大いに役立ちます。
また、長野県砂防課長田下氏の虫のはなし、特に伊那谷特有の高級珍味ざざ虫、イナゴ、蚕のさなぎの佃煮などの話は、身近で面白かったですね。
10月下旬が見所です。
皆さんも高山温泉に行く途中ですので、絶景の紅葉を楽しんでみたらいかがでしょうか....
中央道諏訪湖SAスターバックスでコーヒーを飲みながら諏訪湖新作花火大会を見物。
お盆の花火より色彩・形・大きさの変化が豊かで一見の価値あり。
全国精鋭の25人の煙火師による見事な花火に酔いしれました。
斬新な発想の花火が、メッセージと音楽とともに打ち上げられる。
各作品ごとに諏訪湖の風景が一変する様子は、最高の醍醐味。また、諏訪湖ならではの水上スターマインも必見。
最高の職人芸!!!
期間:平成29年8月22日(火)~8月25日(金)
講演・研究発表会場所:長野市ホクト文化ホール
現地見学会:Cコース30人(上高地の成り立ちと観光地の土砂災害対策を学ぶ(宿泊:沢渡 上高地ホテル))
当社は、研究発表会、現地見学会に4人が参加。素晴らしい研究発表会と1泊での雨の中の上高地現地研修会は大変有意義でした。特に上高地ホテル宿泊時の宴会は、官学民の出身の皆さん大いに盛り上がり大変楽しかったです!!!
こんどは天気の良い日に来たいです。紅葉時期もいいかもね。
名称:下水道、暮らしを支え、未来を拓く「下水道展’17東京」
会期:2017年8月1日(火)~4日(金)4日間
会場:東京ビックサイト(東京都江東区)
主催:(公社)日本下水道協会
後援:国土交通省、環境省、経済産業省、文部科学省、全国知事会等
現在、当社が実施している下水道マンホール更生工法の設計に大いに役立っています!!!