
忘年会を開催しました!
お知らせ12月16日(金)、忘年会が開催されました!
今回は伊那市街にある肉なべ料理屋さんで28名の方が参加していただきました。
「しゃぶしゃぶ」「唐揚げ、かつ」など腹いっぱいいただきました。
飲んで、食べて、話して、皆で楽しい時間を過ごすことができました。
今年もあとわずかですが、皆さん元気で頑張りましょう。
コロナ禍も皆で協力し乗り切りましょう!!
幹事Y.T
12月16日(金)、忘年会が開催されました!
今回は伊那市街にある肉なべ料理屋さんで28名の方が参加していただきました。
「しゃぶしゃぶ」「唐揚げ、かつ」など腹いっぱいいただきました。
飲んで、食べて、話して、皆で楽しい時間を過ごすことができました。
今年もあとわずかですが、皆さん元気で頑張りましょう。
コロナ禍も皆で協力し乗り切りましょう!!
幹事Y.T
本年も皆さまには誠にお世話になり、心より感謝申し上げます。
弊社では、昨年同様、年賀状の廃止を実施しています。SDGsの趣旨もあり、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今後も、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
(株)エース 社員一同
本年も多くの皆様の多大な御協力を得て、無事1年間を終えることができました。皆様に心より感謝申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら、「令和4年12月28日(水)~令和5年1月4日(水)までの8日間」、休日を取らさせてもらいます。働き方改革を積極的に進めるとともに、業務も全力で効率よく実施していく所存です。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
(株)エース 社員一同
V-nasClairとKitシリーズを用いたオンライン研修に7名参加しました。
主 催:川田テクノシステム株式会社
開催日時:令和4年10月28日(金)
会 場:オンラインセミナー(ZOOM)
【V-nasClair+Kitオンライン研修 橋梁編】(140分)
■V-nasClairとKitシリーズを用いて、橋梁のBIM/CIMモデルを作成
1.地形モデルの作成(点群データの取込等)
2.線形モデルの作成(道路中心線の作成等)
3.地質・土質モデルの作成(ボーリングモデル、中間層、支持層モデルの作成)
4.橋梁下部工モデルの作成(下部工モデルの作成)
5.概算工費計算(下部工数量の算出)
6.橋梁上部工モデルの作成(上部工モデルの作成)
7.BIM/CIM成果品作成(J-LandXML、IFCファイルの作成)
講師 課長 上田 太一様(川田テクノシステム株式会社 営業本部 事業推進部 営業推進グループ)
第五回「ドローン安全運行管理者講習」に4名参加しました。
主 催:一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
信州・北信越ドローンスクール
開催日時:令和4年7月27-29日
会 場:D-Technology木島平校
講習内容
1日目 操縦者技能証明コース:(UAS概論/法規制/気象)/手動操縦(制御)
2日目 操縦者技能証明コース:(技術/電波と無線/運用)手動操縦(GPS/非GPS)
3日目 操縦者技能証明コース:(安全運行管理者講習)
3日間ドローンの知識や技術について学びました。
ドローンが飛ぶ仕組みや使用した後の保管方法など十分に知ることができた。
ドローンに関する法律、規制をしっかり守り、安全に飛行できるように心掛けたい。
「現場ラクラク!最新技術セミナーVol.2」オンラインセミナーに11名参加しました。
主 催:新建新聞社
開催日時:令和4年7月21日(木)
会 場:オンラインセミナー(ZOOM)
■Session1 『小規模土工にも建設DX ~EARTHBRAINが取り組むSmart Constructionを通じた小規模土工への取組~』
講師:手島 光基氏(株式会社EARTHBRAIN DXセンター)
■Session2 『杭ナビ・杭ナビショベルによる生産性向上』
講師:新川 曉 氏/保坂(千秋氏株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン)
■Session3 『誰でも簡単にはじめられる高精度な3次元測量アプリ』
講師:坂田 泰章 氏(株式会社オプティム ゼネラルマネージャー)
令和4年度長野県砂防ボランティア協会南信支部総会総会及び講演会に4名参加しました。
主 催:長野県砂防ボランティア協会
開催日時:令和4年6月30日(木)
会 場:サングン会館
総会及び講習内容
総会
(1)開会
(2)支部長挨拶
(3)来賓挨拶
(4)議事
(5)閉会
講演会
演 題:「 なかなか減らない土石流災害 」
講 師:元長野県建設部 諏訪建設事務所長 八幡 義雄 様
有識者の貴重な講演を受けられて、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
「R4年度 第一回 KTS BIM/CIMセミナー 業務編」オンラインセミナーに11名参加しました。
主 催:川田テクノシステム株式会社
開催日時:令和4年6月23日(水)
会 場:オンラインセミナー(ZOOM)
講習内容
■ Session1 『BIM/CIMの動向 ~BIM/CIM各種基準の改定と3次元モデル成果物作成要領についての解説~』
講師:尾畑 圭一氏(川田テクノシステム株式会社 営業本部 事業推進部 部長
国土交通省BIM/CIM推進委員会・活用促進WGメンバー 一般社団法人OCF LandXML仕様策定WGリーダー)
■ Session2 『BIM/CIM関連商品の説明~3次元CAD【V-nasClair】のオプション製品【Kitシリーズ】のご紹介~』
講師:上田 太一氏 (川田テクノシステム株式会社 営業本部 事業推進部 営業推進グループ 課長)
・【MAISETSU_Kit】・【DENKYO_Kit】(新製品)地下埋設物、電線共同溝モデルの作成方法
・【i-ConCIM_Kit】(新機能)3次元モデル成果物作成要領で求められる階層構造によるIFC属性の付与方法
・【STR_Kit】(新機能)山岳橋梁における橋台配置位置の検討支援システム
・【KUSSAKU_Kit】(新機能)施工ステップモデル作成などで活用していただける土留モデルの作成方法と作成したモデルの設計計算
(土留慣用計算、土留弾塑性解析)など、インフラDXを実現するための様々な高度化システムについて研修を受けました。
「建設ミライセミナー橋梁メンテナンス編」オンラインセミナーに7名参加しました。
主 催:新建新聞社
開催日時:令和4年6月17日(金)
会 場:オンラインセミナー(ZOOM)
講習内容
■ Session1 『首都高におけるインフラマネジメントの効率化・高度化に向けた取り組み』
講師:吉崎 龍太郎氏(首都高速道路株式会社 保全・交通部 点検・補修推進室
点検・補修推進課 高度化推進担当課長)
■ Session2 『橋梁点検支援ロボット「視る・診る」の紹介』
講師:嶋﨑 貢司氏 (ジビル調査設計株式会社 営業部 サブリーダー)
■ Session3 『MCS(マルチ・カメラ・システム)による3Ⅾデータを活用した小型橋梁維持技術
(点検・変状調査)の紹介』
講師:南出 重克氏(ジビル調査設計株式会社 取締役 企画開発室長)
■ Session4 『橋梁の床版更新、補修・補修工法における建設会社の取組み』
講師:新井 崇裕氏 (鹿島建設株式会社 土木管理部 土木技術部 リニューアルグループ グループ長)
第四回「ドローン安全運行管理者講習」に4名参加しました。
主 催:一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
信州・北信越ドローンスクール
開催日時:令和4年6月8-10日
会 場:D-Technology木島平校
講習内容
1日目 操縦者技能証明コース:(座学(概論・法律・ルール・自然科学・気象)/手動操縦(GPS))
2日目 操縦者技能証明コース:(座学(気象・構造・その他)/手動操縦(非GPS・応用))
3日目 操縦技能証明コース :座学(運用)
安全運航管理者コース:ドローン講習最終確認テスト
ドローンを飛行させるための知識や技術について学びました。
実際に業務で使用する際も今回学んだことを活かしていきたいと思います。