株式会社エース

お知らせ・ブログ一覧

お知らせ・ブログ一覧

新入社員歓迎会の開催(4月20日)!!

お知らせ

本年度も新卒社員(22歳)2人、中途社員3人が入社いたしました。
居酒屋「いろはにほへと」で歓迎会(全額会社負担)を行いました。
2時間40分間飲み放題、皆楽しく会話が弾みました。
社員一同クライアントのご期待に沿えるよう気を引き締めて頑張ります。

2019就活の皆さんへ。会社説明会のお知らせ!!!

お知らせ

1.募集対象者
(1)2019年3月卒業見込みの方。
(2)卒業後3年以内の方。
(3)I・Uターン者歓迎。
(4)経験者(ハローワーク受付票必須)は30歳未満でも可。
2.会社案内
当社は公共事業(道路、河川・砂防、橋、農業農村整備、森林整備、都市計画、トンネル、下水道、環境調査、土木構造物調査・点検・診断、測量、GIS等)を主体とした建設コンサルタント(土木事業の計画・設計・調査・測量等)を幅広い分野で実施し、社会に貢献しています(HP実績案内参照)。
当社には女性技術者も多く在職しており、男女とも働きやすい職場環境づくりを目指しております。
20歳代技術者は10人在職しております。
3.応募者へ
5年、10年先を見据えて一流の建設コンサルタント技術者(技術士、RCCM、測量士等の国家資格保持者)を目指したい方を募集しています。
手に職をつけオンリーワンの技術者になることは、一生涯の宝です。
当社は幅広い業務を実施しており、そのサポート体制が整っております。
4.募集職種
(1)建設コンサルタント技術者
1)募集学部・学科(理工系)
建設・土木工学、都市工学、社会基盤工学、農業農村工学、森林科学、森林工学、環境工学、環境、地理学、地質、応用理学、測量、都市計画、建築工学、衛生工学、情報工学、JABEE認定課程修了者、文系の方でもやる気のある方等
(2)一般事務
1)募集学部・学科
特に指定は在りません。
 ※一般事務から技術者を目指されてもかまいません。
5.ハローワーク新卒求人票、ホームページ求人案内
詳細は、ハローワーク就活案内・求人票、ホームページ求人案内をご覧ください。
6.会社説明会
会社説明会を随時実施しております。
予め、HPメール・TEL等でお気軽にご連絡ください。
丁寧にご案内・ご説明をいたします。
心からお待ちしております。
7.連絡
担当:赤羽、治郎丸

新年のご挨拶を申し上げます

新年のご挨拶を申し上げます

お知らせ

謹賀新年

旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり 心から御礼申し上げます。
本年も一層の技術向上を目指し、社員一同誠心誠意努力して参ります。
なにとぞ倍旧のご支援のほどよろしくお願いします。

皆様のご健勝を心からご祈念申し上げます。

平成30年1月 元旦


本年(戌年)の福だるま
七転び八起き
会社には紅白黄の大だるま
社員の皆様には健康を祈る紅白だるま
満願成就を皆様に!!!

年末年始休業のお知らせ

お知らせ

時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年も格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

年末年始の休業日に関しまして、下記の通りご案内させていただきます。

 【休業期間】
   2017年12月29日(金)~2018年1月4日(木)

期間中は何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

今後共、変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

「平成29年度北陸信越地区 斜面判定士に関わる講習会」に4人参加

「平成29年度北陸信越地区 斜面判定士に関わる講習会」に4人参加

お知らせ

日時:平成29年11月6日(月)
場所:長野県長野市TOiGO4F第学習室1
講習会
(1)多発する土砂災害と砂防ボランティア((一財)砂防ボランティア整備推進機構会長亀江幸二氏)
(2)土砂災害に備える(長野県建設部砂防課長田下昌志氏)
(3)砂防行政に関する最近の話題(国土交通省水管理・国土保全局砂防部砂防計画課長今井一之氏)
感想
 近年多発する局所的集中豪雨に対するハード、ソフト面対策での利点、今後の課題についての講義は、現在当社で実施している砂防業務などに大いに役立ちます。
 また、長野県砂防課長田下氏の虫のはなし、特に伊那谷特有の高級珍味ざざ虫、イナゴ、蚕のさなぎの佃煮などの話は、身近で面白かったですね。

トップページ紅葉に映える高井橋

お知らせ

10月下旬が見所です。
皆さんも高山温泉に行く途中ですので、絶景の紅葉を楽しんでみたらいかがでしょうか....

平成29年度(公社)日本地すべり学会全国大会に4人参加

平成29年度(公社)日本地すべり学会全国大会に4人参加

お知らせ

期間:平成29年8月22日(火)~8月25日(金)
講演・研究発表会場所:長野市ホクト文化ホール
現地見学会:Cコース30人(上高地の成り立ちと観光地の土砂災害対策を学ぶ(宿泊:沢渡 上高地ホテル))

当社は、研究発表会、現地見学会に4人が参加。素晴らしい研究発表会と1泊での雨の中の上高地現地研修会は大変有意義でした。特に上高地ホテル宿泊時の宴会は、官学民の出身の皆さん大いに盛り上がり大変楽しかったです!!!
こんどは天気の良い日に来たいです。紅葉時期もいいかもね。

下水道展’17東京に2人参加

下水道展’17東京に2人参加

お知らせ

名称:下水道、暮らしを支え、未来を拓く「下水道展’17東京」
会期:2017年8月1日(火)~4日(金)4日間
会場:東京ビックサイト(東京都江東区)
主催:(公社)日本下水道協会
後援:国土交通省、環境省、経済産業省、文部科学省、全国知事会等

現在、当社が実施している下水道マンホール更生工法の設計に大いに役立っています!!!

補強土植生のり枠工技術講習会に4人参加

お知らせ

日時:8月1日
会場:長野市生涯学習センター(ToigGO)
講習会内容:GTフレーム工法
特別講演:「森林と土砂生産の関係」信州大学農学部平松晋也教授

平松教授の砂防学に関する森林の果たす役割の講義は非常に役立ちます。

7/25(火)丑の日

お知らせ

今日は丑の日。昼食は全社員がすきやの「特うな丼弁当 しじみ汁おしんこセット」をいただきました(全額会社負担)。
みなおいしくいただきました。